Quantcast
Channel: 【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

極端気象”ゲリラ豪雨”_知の学究達=227=/ 真木雅之(05/mn)

$
0
0

ゲリラ豪雨・竜巻・落雷・ひょう_大きな被害をもたらす突発的な悪天候

狭いエリアで起こる激しい天気は、“雲の王”とも呼ばれる積乱雲が原因だ

“気候変動に伴う極端気象に強い都市創り”という防災対策上、切実で現実的な研究

主にゲリラ豪雨や竜巻の予報技術の確立に取り組む真木雅之

【この企画はWebナショジオ_【研究室】「研究室」に行ってみた】 を基調に編纂

(文=川端裕人/写真=藤谷清美 & イラスト・史料編纂=涯 如水)

◇◆真木雅之(04) / 第2回 ゲリラ豪雨が観測できる魔法のレーダ =3/3= ◆◇

「落下する雨粒は空気抵抗の影響で、上下につぶれた形をしているんですね。このつぶれ具合は雨粒が大きくなるほどはっきりしてきます。大きな雨粒が多いと、水平偏波での観測と垂直偏波での観測で反射の強さが違ってきます。これは反射因子差と呼ばれるパラメータです。さらに重要なパラメータとして偏波間位相差があります。これは水平偏波と垂直偏波の伝わり方、つまり速度がどのくらい違うかを表すパラメータで、大きな雨粒が偏平な形をしていることから発生する現象です。・・・・・・・・」

 実は予報の現業(研究用ではない実際の予報業務)で使われてきた従来型のドップラーレーダでは、Xバンドよりも波長の長いCバンド(波長10センチほど)の単一の偏波(水平偏波の場合が多い)を使っている。波長が短くなるほど、大気中、特に雨の中での減衰が大きいため、Xバンドは不利だった。ところが、水平・垂直両方の偏波を見るマルチパラメータの観測では、扁平な雨粒の大きさに応じて偏波の反射の違いがはっきり分かりやすい波長であるメリットの方が大きくなったというわけだ。また、雨粒の形や大きさを検出できる分、雨の強さについても正確に知ることができるのも非常に大きな長所といえる。

その威力を知らしめた直接のきっかけが、前回冒頭のアニメーションでも示した、2008年に東京都豊島区の雑司が谷のゲリラ豪雨だったという。

「わずか2平方キロメートルの地域に集中して降ったシングルセルの積乱雲による雨で下水道があふれ、中で工事をしていた作業員5名が亡くなるという、非常に痛ましい災害がありました。雑司が谷はもともと低地でして、そこでさらに低い場所にいた人たちが被害を受けたわけです。私たちのX-NETのMPレーダ複数でこの雨の様子が捉えられていました。違う場所のレーダでも捉えられており、内部の気流構造なども立体的に調べられています」

 この観測が、積乱雲研究と研究成果の活用に新たな1ページを開く。気象庁の従来型ドップラーレーダでは誤差が大きくはっきり捉えられなかったのに、Xバンドのマルチパラメータレーダが鮮明に捉えていたというインパクトは大きく、その後、国交省が全国展開を決めるきっかけにもなったという。

次回は“第3回「ゲリラ豪雨予報」は2、3年後に実現?”に続く

■□参考資料: 異常気象と地球温暖化の関係について(3/4) □■

地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室長  江守正多

6年前は?

ところで、この「地球温暖化」という言葉をみなさんの多くが初めて聞いたのは、6年前の2007年のことだろうと思います。実は、今から振り返りますと、今年は6年前といろいろな点でよく似ていることに気が付きます。6年前に、埼玉県の熊谷市と岐阜県の多治見市で40.9℃という高温を記録し、日本の日最高気温記録を更新しました。今年は四万十市の41.0℃がこれを塗り替えました。

また、6年前に、国連の「気候変動に関する政府間パネル」、IPCCは第4次評価報告書をまとめ、「地球の温暖化には疑う余地が無い」などの科学的な見解が発表されました。今年は、IPCCの第5次評価報告書が、今月末から順次発表されます。わたしもその執筆に参加しました。さらに、6年前の2007年、国連の気候変動枠組条約における温暖化対策の国際交渉では、新しい国際枠組の決定を目指す締約国会議COP15を2年後に控えた局面でした。しかし、このCOP15で枠組が決まらず、決定は6年間先延ばしになりました。つまり、今年は、改めて新しい国際枠組の決定を目指すCOP21を、やはり2年後に控えた局面ということです。さらにいえば、6年前、今の首相と同じ安倍晋三首相が、世界の温室効果ガス排出量を2050年までに50%削減する「クールアース50」という提案をされています。

そういうわけで、今年は6年ぶりに多くのみなさんに地球温暖化について考えて頂ければと思っています。しかし、地球温暖化の日本への影響や日本の対策目標について考える前に、地球規模で長期の問題として、みなさんにぜひ認識して頂き、考えて頂きたいことがあります。

世界平均気温上昇を2℃以内に抑えるという目標

国連の温暖化交渉では、「世界平均の気温上昇を、産業化以前を基準に2℃以内に抑えるべき」との科学的見解が認識されています。安倍首相が6年前に提案された2050年50%削減は、この「2℃以内」の目標を5割程度の確率で達成するための条件に相当します。しかし、世界の排出量は増加を続けており、専門家の多くはこのような目標の達成がもはや非常に困難になったと認識しています。今からこの目標を達成するには、世界の排出量を急激に減らしつづけ、今世紀末には排出量をゼロやマイナスにする必要があります。 ・・・・・・明日に続く

○○-----○○-----○○-----○○-----○○

◆ 2100年 未来の天気予報 夏 ◆

動画のURL: https://youtu.be/XYgyDIDa8H0

・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/f87527b903e0da9683ee098281399605

後節へ移行 : http://blog.goo.ne.jp/xxxx/228/xx

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【壺公夢想;如水総覧】 :http://thubokou.wordpress.com

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます=ウィキペディア=に移行

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

Trending Articles