Quantcast
Channel: 【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

「90億人の食」、食に纏る世界の話題 =234=

$
0
0

≡ 世界の人口は2050年までに90億人に達し、十分な食料を確保できるのか ≡ 

= ナシクニンとは「黄色いご飯」の意味、インドネシア料理である = 

- ウコンとココナッツミルクで炊いたご飯のことであり、日本の赤飯のような存在 - 

インドネシア文化では黄色は幸運や繁栄を象徴している 

【この企画はWebナショジオ_「世界魂食紀行 ソウルフード巡礼の旅」】

(文=中川明紀・ライター、編集者  イラスト・史料編纂=涯 如水)

◇◆ 幸福を招くインドネシアの「黄色いごはん」 =2/3= ◆◇


  興味深いのは色だけではない。かたちもおもしろかった。ナシクニンはなんと高さ20センチ以上もある美しい円錐形にかたどられていたのだ。そして、周囲におかずや飾り切りをした野菜、花が添えられている。何とも華やかで、これは確かに気分が上がるぞ。

「円錐状にしたナシクニンは、ナシトゥンパン(ナシトゥンペンとも)と言います。インドネシアでは神聖なものである山を表しているのです」とスタミさんはいう。竹で編んだククサンという円錐形の蒸し器にもち米をつめて成型するそうで、最近はアルミの型も多いらしい。

「山型が伝統的ですが決まりはなく、少し前はボロブドゥル型が本国で流行っていました。ハート型のナシクニンを見たこともあります」と大平さんは笑う。黄色いハートって、なんかもう幸せがあふれ出てそうです。

 一方のボロブドゥルは階段ピラミッドのようなかたちをした世界有数の仏教寺院遺跡群で、ユネスコの世界遺産にも登録されている。つまり、ナシクニンを階段ピラミッドのようにかたちづくるということだ。高度な技術が必要だなあ、と思いながらナシトゥンパンを崩さないよう、麓のほうを一口いただく。

 ふわっと漂うココナッツの風味。もち米はぎゅうっと弾力があり、ココナッツの甘みとほのかな塩気が相まって味わい深い。素朴に見えて奥行きのある味に感心していたが、材料のちょっとした量の加減や蒸し時間で味や食感ががらりと変わる調理の難しいものだという。

ナシクニンを味わったところで、次は周りを彩るおかずだ。「おかずの種類や数は決まっていません。今日はチキンのバリソース煮、ミーゴレン、玉子焼き、ポテト、テンペ。一般的なナシクニンのおかずです」とスタミさんが教えてくれた。バリソースとはピリ辛なソースで、ミーゴレンはいわゆる焼きそば。いずれもインドネシアではポピュラーなものだ。

「主役の好みや催しの内容にあわせておかずはさまざま。豪華なパーティーだと種類が増えたり、高価な料理になったりします。ただ、テンペはだいたい入っていますね」と大平さんが言った。テンペとは茹でた大豆を発酵させた食品。16世紀ごろにジャワ島でつくられはじめ、インドネシア人は毎日のように食べるという国民食の一つだ。

 良質なたんぱく質のほかビタミンやミネラルも豊富で、近年はスーパーフードとして世界中で注目を浴びている。日本には「インドネシアの納豆」として製造する企業もあるほどだ。ちなみにインドネシアには豆腐や醤油もあるそうで、日本と似た食文化に親近感が湧く。

 ただ、テンペはテンペ菌(クモノスカビ)で発酵させていて納豆のような粘りはない。揚げたり炒めたりと、必ず加熱をして食べるもので、チャベのナシクニンに添えられていたのは揚げたテンペを小魚、ピーナッツと甘辛く和えたテンペテリという料理だった。さほどクセもなく、カリカリとして香ばしい。飲酒を禁じるイスラム教徒が多いインドネシアだけれど、テンペテリはつまみになるなあと思いながら、ついポリポリと食べ続けてしまう。

◇ インドネシアの黄色い御飯 ナシクニンってどんな味? ◇

・・・https://youtu.be/WLr5VXehrNI・・・

//////参考資料///////  

■□ 参考資料:インドネシア料理(1/2) □■

インドネシア料理は、インドネシアの多民族文化を反映し、バリ料理ジャワ料理スンダ料理マカッサル料理マナド料理パダン料理バタク料理などの各民族の料理を包含する。日本でよく知られているナシゴレンの他、インドネシアで発想された料理、サテ(sate)やルンダン(rendang)、サンバル(sambal)などはマレーシアやシンガポールでも知られている。

インドネシアは古くから香辛料の国として有名である。モルッカ諸島ニクズクチョウコウコショウの生産地で、香辛料の島として名高かった。オランダ植民地以前にスペインやポルトガルの貿易船が訪れ、新世界からの作物を持ち込み、その後インドネシア各地で栽培されるようになった。

スペイン人はメキシコからフィリピン経由でトウガラシサンドマメトマトトウモロコシジャガイモをインドネシアに持ち込んだ。ポルトガル人はアフリカとブラジルからピーナッツパパヤパイナップルサツマイモキャッサバを持ち込んだ。

オランダ人はキャベツニンジンカリフラワーを持ち込んだ。中国人は大豆製品、麺類をもたらした。インドからはタマネギニンニクナスなどの野菜とカメムシソウクミンショウガタマリンドなどが伝えられた。古くからインドネシアで知られていた食材には、ウコンココナッツヤシ砂糖トラシがある。

インドネシア料理は諸外国の影響を受けている。スマトラのパダン料理はインド、中近東、イスラーム文化の影響を受け、肉や野菜を香辛料で煮込んだ料理が多い。ジャワ料理はヒンドゥー教と仏教の影響を受けたため、肉を使う料理が少ない。ジャワ島ではテンペ(tempe)や豆腐と野菜を使った料理が発達している。

テンペはジャワ人独特の食文化から発想した健康食品で、現在では豆腐とテンペ料理がインドネシアの各地で見られる。インドネシア東部にはポリネシアメラネシアの食文化の影響が見られる。

次回に続く

Indonesian Dishes Nasi Kuning& Rendang/インドネシア料理 ◆

・・・https://youtu.be/zLiEtUlefzQ・・

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/299af023c42cb5d20e2613ff2d01a0df

後節へ移行 : http://blog.goo._not-yet//235//

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【壺公夢想;如水総覧】 :http://thubokou.wordpress.com

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【疑心暗鬼;如水創作】 :http://bogoda.jugem.jp/

下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます=ウィキペディア=に移行

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

Trending Articles