Quantcast
Channel: 【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

現代の探検家《小林快次》 =34=

$
0
0

○◎ Great and Grand Japanese_Explorer  ◎○

○ 世界中を飛び回り、恐竜の姿を求める / 小林快次 ○

◇◆ デイノケイルスの謎とは? (後半) =4/9= ◇◆

 2001年の時点で、私は世界中のオルニトミモサウルス類の化石を見てきていた。 目をつぶっても頭の中で、あらゆる骨の形状を思い浮かべることもできるくらい、オルニトミモサウルス類三昧の日々を過ごしていた。 だからこそ、デイノケイルスを見た時に、驚きが大きかった。

  「オルニトミモサウルス類だ……」

 独り言を何度もつぶやいた。 とにかくそっくりなのである。 しかし、あまりにもでか過ぎる。 私にとって、あり得ない大きさだった。

 一番大きなオルニトミモサウルス類で、モンゴルから発見されているガリミムス。 体長が約6メートルある。 この最大のガリミムスの腕の長さが、1メートル30センチほどある。 

 一方で、デイノケイルスの腕は、その倍くらいの2メートル50センチほどある。 単純計算をすると、デイノケイルスの体長は、軽く10メートルを超えてしまう。 ティラノサウルスに匹敵する大きさだ。 デイノケイルスが棲んでいた当時、モンゴルにはティラノサウルスの親戚にあたるタルボサウルスとう凶暴な巨大肉食恐竜が棲んでいたが、このタルボサウルスくらいの大きさだということになる。

  これまで、モンゴルのゴビ砂漠は、様々な調査隊によって100年近く恐竜の調査が続けられているのだが、こんなに大きな“オルニトミモサウルス類"が棲んでいたという証拠は、このデイノケイルス以外には見つかっていない。

 このデイノケイルスは、大きな謎を2つ抱えている。

  第1に、こんなに大きな腕を持った“オルニトミモサウルス類"が棲んでいたということ。 これだけ大きな腕を持った獣脚類恐竜(俗にいう肉食恐竜)は、これまでに例はなく、私たちの想像をはるかに超える。

 第2に、この大きな腕を持っていた恐竜はどのような姿をしていたのか。 そして、いったい何のためにこんなに大きな腕を持っていたのか。 どのようにしてこの腕を使っていたのかという謎である。

 近年の恐竜研究で、驚くような形をした恐竜は数が少ない。 たいていどこかで見たような恐竜であることが多い。その中で、このデイノケイルスは、発見以来、その巨大な腕によって、私たち研究者を惑わし、想像を膨らませている摩訶不思議な恐竜の象徴と言っていい。

  ポーランドによるデイノケイルスの発掘場所を発見した私たちは、論文に記された発掘の記録を取り出す。
 「ここから上腕骨が発見されて……。肩甲骨はここで、手の甲の骨はここ。まてよ。ということは、この辺はまだ掘られていないかも……」

 発見の状態が記された図を指でなぞりながら、発見された骨の位置と、まだ掘られていない場所を確認する。 まるで、宝地図を見ながら宝を探しているようだった。 とりあえず、それらしいところをスコップで掘り返してみる。スコップを突き刺しても、サクッとスコップが簡単に入っていく。 つまりそこは岩ではなく、砂だった。 40数年前にポーランドとモンゴルの調査隊が、発掘中に積み上げた砂だったようだ。

 「こんな中から何も見つかるはずがない」と思いながら掘り続ける。 諦めずに掘り続けると、カチッという音とともに、スコップの先が止まった。 砂ではなく、岩に突き刺さった瞬間である。 半日をかけて砂を全てどけると、岩の表面が露出してきた。 当時の発掘の表面である。

 きれいになった岩の表面と、当時の発掘の記録を照らし合わせる。 すると、わずかではあるがまだ掘られていない部分があることに気づく。みんなの興奮と期待が高まる。 

 「ここを掘れば、掘り残しが見つかるかもしれない!」 

 残された部分は非常に少ないため、私たちは道具を使って慎重に少しずつ岩を剥いでいく。 最初は、ゆっくりゆっくり岩を剥がしていくが、見つかる様子がない。

 そろそろ骨に突き当たってもいいのに、と思いながら剥がしていくが見つからない。 そして、1時間もしないうちに、“残された岩"は、なくなってしまった。 

 それでもみんなは「何も無いはずがない」と思いながら、残された岩のさらに下を掘っていく。 後からよくよく考えてみると、そんなに下に骨がある可能性は少なく、それは悪あがきでしかなかった。その穴はどんどん大きくなり、みんなの会話もなくなっていった。

 おかしいな……。 戸惑いがみんなの顔に現れ始める。 そんな時、発掘された場所から少し離れて作業していたフィル・ベルというオーストラリア出身の研究者から声が上がる。

 「骨だ!」

 彼が発見した骨は、骨の固まりだった。 あまり保存状態の良いものではなかった。 その骨は、私たちが掘っていたデイノケイルスが発掘された場所ではなく、そこから少し離れた積み上げられた砂の中から見つかった。 その骨を手にして見てみる。 すると、それは、脊椎骨であることがわかる。 実際、ポーランドとモンゴルの調査隊が発表した論文にも、脊椎骨が発見されていることが記されている。

 「多分、研究には値しないと判断された脊椎の骨だね」 そう言いながら、とりあえず何かしら発見されたことに安堵する。

 「この細い骨は……?」 フィル・ベルが訪ねる。 彼の手に握られていたのは、脊椎骨ではなく、デイノケイルスのものと思われる肋骨の一部(腹肋骨)だった。 みんなも「ああ、よかったね」と声にしてはいるが、それほど喜んでいる様子でもなかった。

 しかし、フィル・ベルが、その腹肋骨に残されたある痕跡に気がついた。 「この腹肋骨に細い線がたくさん残っている。これって、デイノケイルスが肉食恐竜に食べられた時の噛み痕じゃ……」 

 その傷痕を見た、みんなの顔色が変わった。  ・・・・・つづく

 

前節へ移行 : http://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/beb7570d171281d60a2733fc7785684e

後節へ移行 : http://blog.goo._not-yet////

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【壺公夢想;如水総覧】 :http://thubokou.wordpress.com

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【疑心暗鬼;如水創作】 :http://bogoda.jugem.jp/

下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます=ウィキペディア=に移行

================================================

  

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

森のなかえ

================================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2016

Trending Articles